こっから、超個人的見解なのと、アップデートの話全く関係ないのとで、うん。ごめんね。
■ネトゲを遊ぶということについて
自分はマターボードはまだ3枚目で、凍土調べに行ってる程度。オーダーもやまほど未着手。
坑道の戦艦とかいうのもまだやってない。浮遊大陸も行ってない。LV38になってキャップは間近。
うーむ。あと12日で新要素以外をプレイしつくせるんかいな。
ストーリーの追加は月末なのでもちょっとゆっくりはできるかもだが。
オートワード考えてたり、新服でキャッキャSS撮ったり、
「りーりー!」だけで会話してみたり、他ブログ様にコメント残して交流的な事をしてたり、
そういうのメインにしてると、ゲームそのものは全然すすまないのよねw
自分、親バカプレイがRPGの真なる王道、脳内妄想こそが永遠にして至高のプレイと
そう思っている人です。もちろん異論はあるだろうし、少数派であるとは思ってる。
しかし少数派だが、これこそがいい年こいてゲームやってるモチベの根源であります。
どんなエンタメ作品に勝るとも劣らない、人類最終の娯楽。それがRPGでありネトゲであり。
たとえば、Wizardry
・どんな職の6人構成とするか。種族、性別、職業、転職計画、最終装備の予定は?
・構成によっては戦闘戦術が変わる。転職後もバランスが変わるので対応しなきゃいけない。
・どの時点で引き返すのか?
なんてことを考えてプレイするよね。でも、それはゲーム的なことなんだ。
RPGの狭義の語源としては、ロールプレイのゲームだよね。だからキャラ設定を考える。
数字ばかりでろくにストーリーイベントもない Wiz が波乱万丈の冒険活劇たらんと評価されるのは、
マイキャラ達への愛、圧倒的高濃度妄想、プレイヤーの人数=プレイスタイルを許す包容力、
そこらにあるよな。
ハクスラのゲーム性が面白いってわけじゃない。
Wiz はキャラ愛プレイができるから面白いんだ。
・キャラメイクされるまでのキャラのの出自や前歴、冒険者となる動機とは?
・狂王トレボーのアミュレットを強奪し迷宮に潜んだ魔道師ワードナ討伐のおふれを見て、なぜその奪還作戦に参加しようと思ったのか?
・ギルガメッシュの酒場で集まった6人はどうやってパーティを組んだか?
・LV1パーティーの最初のダンジョン捜索はどんな心理状態だったか?
・6人の仲、人間関係は変化していったか?
・新武器を拾った時、取り合いになったりしないのか?
・一方そのころよそのパーティー(他のプレイヤーのパーティー)はどんな雰囲気だったろうか?
・転職などで年齢差がでるがそれぞれはどう思ったのか?
・高レベルになっても馬小屋に宿泊する気持ちは?(笑)
・カント寺院で絶望を味わった際、どうやって立ち直ったのか?
リセットすれば全てがやり直せるゲーム。でも「リセットはしない!」というプレイが王道だよな。Wiz は。
1981年時点ですでに「縛りプレイ」がユーザ発祥で存在しており、ここに既に、RPGの原点の濃縮エッセンスが生まれている。
Wiz が TPRG 起源で生まれたゲームという背景もあるが、コンピュータゲームで、プレイヤーが単独で遊べて、それでなお、
キャラクター達の冒険を、時には神の視点で操作し、時には友人の視点で対話をし、時には親の気持ちで結果を見守り、
時にはゲーム的な都合で彼らに変な行動をとらせる。(馬小屋で宿泊してダンジョン1階にいって回復してもどってまた馬小屋で寝るとか)
話を大きく戻そう。
PSO2で、キャラ愛プレイ、親バカプレイをするにあたり、クライアントオーダーがいくつ溜まってるとか、
マターボードがどこまで進んだとか、新システムのボタン操作を把握して熟練してくとか、
そーゆーのは、あくまでも「そのキャラクター達の現状」であって、プレイヤーのメタ的・ゲーム的な今後の行動課題であって、
親バカプレイにおいては、まったくもって重要な要素じゃないんだよね。
アークス広報で「新クラスへの登録変更受付を開始しました」と発表されたとき、
マイキャラのアルファーは「アークスは僕らにもっともっと働けというんだね…」とか思うし、
2ndのイプシロンは「全然レベルたんないしー、関係ないしー」と興味を示さないだろうし、
3rdのラムダは「マグ餌が足りない…全然足りない…」とぶつぶついって聞こえてないだろうし。
つまりそういうことなんだよ。
プレイモチベーションは、あんまりゲーム性から来てたりはしない。そういうプレイヤーなんだよね。自分は。
むしろかっちょええSSが撮れた方がモチベあがるってw
だったら、世間のアップデートの話とかほっといて、なすがままに日常ドラマの脳内プレイをしてけばいーじゃん!
と思うかもだけど、そうすっと、それはそれでプレイに支障がおきるんだよな。
だって、我がキャラ達は、みなさんのキャラ達と同僚というわけで、世間の流れと隔絶したまんまで
脳内プレイすることもできんのだよ。ネトゲというものは。
だからお友達がどんな武器をどんな風にゲットしたとか、なになにスキルをどう設定してどうだったとか、
ゲーム的なことであっても、プレイヤーの主流となる話題は、やっぱみなさんのキャラクター自身もそれが主流で
世界の中で生活してるわけだよな。そういうのと隔絶した状態で自分がキャラ達の生活をみつめても、
世間からどんどん浮いてしまっちゃかわいそうだし。
ゲーム的なとこも、世間様の流れは把握しておきたいし、たいがいの人が知ってる事は知っておきたいし、
アップデートでおいてけぼりになるのは非常にまずい。
キャラ達が知らなくていいことも、プレイヤーの自分は広い視野で情報を得ておいた方がいいのである。
あと10日ちょっとで、いろいろ世界がかわる。
それまでに、従来の今の現状の世界を、ある程度はちゃんと体験しておきたい。
・浮遊大陸いきたい。
・ストーリーみられるとこ全部みときたい。
・ほぼレア武器もってないので、自力発掘してみたい。
・クライアントオーダーもそれなりにすませておきたい。
でも、
・一直線に周回して目指すというのではなく、キャラ達が自発的に、動機をもって行動した結果として、これらを達成したい。
んだよね。
ははははは。めんどくさいプレイヤーだな。自分は。
いきなり言い訳するけど、全職LV40でマターも完了してる人について他意があったりするわけじゃないです。
自分はプレイ時間もそれなりだし、↑にあるようなプレイスタイル云々よりも単純にチャットしすぎて
進行が遅いというのもあるし、乱入苦手であんまりしないとかもある。
それに、ハクスラ的、ゲーム的な楽しみを否定してるわけじゃない。自分の中では優先度低いというだけ。
スポーツ的楽しみ方もあると思うし、多様なプレイスタイルがあるべきと思う。
なので、できれば違うプレイスタイルの方、あるの~のスタイルには趣味が合わない方、
おられた場合、お気を悪くさせぬよう…。ある種廃人、ある種ぬるゲーマーなもんで、自分w
ちゅうわけで、大型アップデートにそなえ、わけわからん世界で悩んでるあるの~@管理人の不思議な独り言でしたw