■PSO2人口推移
日付、最大同時接続人数、備考、という書き方。
2010/09 PSO2発表
2011/08 ?????人 α
2011/09
2011/10
2011/11
2011/12
2012/01 23000人 α2
2011/02
2011/03
2012/04 23500人 cβ
2011/05
2012/06 41000人 プレoβ
2012/06 60000人 oβテスト 50万ID
2012/07 80000人 正式サービスイン
2012/07 91513人 正式サービス 73万ID
PSO2サービスイン初日は、AC課金サーバが瀕死になってた。
ロビーではかなりの人が課金服を着てる。
自分でも課金したが、あれらの課金服をさらっと着られるには
なかなかの規模の金額を投入しなきゃいけない。
運で一発ゲットもあるかもだが、そりゃ少数派の話だ。
つまり現状、PSOの課金モデルは成功してるんじゃないかと想像する。
現状、現状ね…。今のところは。まだまだ開発費を回収するとこまではいかんだろうが。
当初、ベータテストでは「10万人規模に耐えるシステムたりえるか?」がテーマであった。
しかし、ネットワーク機器不備でがっつり人が減って2万人クラスであった。
が、よく考えて欲しい。
あの劣悪環境下を(不平たらたらではあるが) ものともせずにあそんだ連中が2万人もいたとういことを。今、アカウント70万で、接続者が9万人という。
ロビーでみるキャラレベルでいうと、7割くらいはレベル30~40くらいだ。
まだレベル28の自分ですら「がっつりプレイしてる人」の一人なわけで、
レベル低くても装備が良さそうな人をみると、転職しての低レベルってのも
多いだろうし、新規複アカとってのプレイヤーもいるだろうし、
評判聞きつけて新規にきた人っていうのはあんまりいなさそうで、
つまり、9万人中、ほとんどの人がアクティブなプレイヤーである。という予測。
いやいや、これは体感的すぎるか。
■アクティブユーザ総数を推察する。
90000人が90000人とも全員が毎日ログインするわけでは無い。
例えば、曜日によってログインしやすいしにくいできないなんて事も普通に起きる。
仮に全員が「週7日のうち6日ログインしている」としてみよう。
すると、毎日「今日1日はログインしてない」という人が存在する。
ある日、6/7の人がログインしていて、90000人であった。
ではアクティブユーザ総数n を考える。
全員が示し合わせて「月曜はプレイしないでおこう」とすると、
月曜のユーザ = 0人 /日
火曜のユーザ = 総数 n /日
水曜のユーザ = 総数 n /日
木曜のユーザ = 総数 n /日
金曜のユーザ = 総数 n /日
土曜のユーザ = 総数 n /日
日曜のユーザ = 総数 n /日
ところが実際はばらけて平均的に分布するという仮定なのだから、
月曜のユーザ = 90000人 /日
火曜のユーザ = 90000人 /日
水曜のユーザ = 90000人 /日
木曜のユーザ = 90000人 /日
金曜のユーザ = 90000人 /日
土曜のユーザ = 90000人 /日
日曜のユーザ = 90000人 /日
総数 n × 6 ÷ 7 = 90000 と見る事ができる。
∴ 総数 n = 90000人 /日 × 7 ÷ 6 =105000人 / 日
ね、簡単でしょお?
じゃあもう少し詳細に考えよう。アクティブユーザの分布を以下のように仮定したとき、
総数 n はいったいどうなるのか。
週7日中、7日ログインしてる人 = 全体の 05% = 4500人 /日
週7日中、6日ログインしてる人 = 全体の 10% = 9000人 /日
週7日中、5日ログインしてる人 = 全体の 20% = 18000人 /日
週7日中、4日ログインしてる人 = 全体の 30% = 27000人 /日
週7日中、3日ログインしてる人 = 全体の 20% = 18000人 /日
週7日中、2日ログインしてる人 = 全体の 10% = 9000人 /日
週7日中、1日ログインしてる人 = 全体の 05% = 4500人 /日
7日ログイン派総数 = 4500人 /日 × 7 ÷ 7 = 4500人 /日
6日ログイン派総数 = 9000人 /日 × 7 ÷ 6 = 10500人 /日
5日ログイン派総数 = 18000人 /日 × 7 ÷ 5 = 25200人 /日
4日ログイン派総数 = 27000人 /日 × 7 ÷ 4 = 47250人 /日
3日ログイン派総数 = 18000人 /日 × 7 ÷ 3 = 42000人 /日
2日ログイン派総数 = 9000人 /日 × 7 ÷ 2 = 31500人 /日
1日ログイン派総数 = 4500人 /日 × 7 ÷ 1 = 31500人 /日
総合系 = 192450人 /日まあ、週に1日ログインする派をアクティブユーザと言っていいのかというとそうじゃないから、
週5日以上ログイン派だけをカウントすると、
合計 40200人 /日
ふんむ…。アクティブユーザは最大同時接続数の半数以下なのか?
いやいやまてまて。この分布は、週4日ログインが最大多数派で、
そこからなだらかに分布が分かれているという想定だ。
自分、確実に毎日ログインしてるよ。でも、28レベルだ。
じゃあ、40レベルの人は、
週に20日くらいログインしてるのかよwこの分布はちょっとありえない仮定だったね!
7日派 ~ 1日派の分布をいろいろ変更してみて、5日以上ログイン派の総数を出してみる。
7日派 = 20%
6日派 = 30%
5日派 = 30%
4日派 = 10%
3日派 = 5%
2日派 = 4%
1日派 = 1%
の場合、合計 87300人 /日
7日派 = 50%
6日派 = 30%
5日派 = 10%
4日派 = 4%
3日派 = 3%
2日派 = 2%
1日派 = 1%
の場合、合計 89100人 /日
7日派 = 15%
6日派 = 15%
5日派 = 15%
4日派 = 15%
3日派 = 15%
2日派 = 15%
1日派 = 10%
の場合、合計 48150人 /日
うん。わけわからんなw
どの分布が実際に近いのかは誰にもわからん。ソニチしかわからん。
だけどまぁ、最後のパターンの約5万人。これより低いってこたあないんじゃないかなw
で、
\(^o^)/ FINAL FANTASY BRIGADE100万人がジョブチェンジ中!なーんてCMをちょっとまえに見聞きしたが、これって100万アカウントって
だけの話なんだよな。モバゲーは3000万人超の登録ユーザがいるそうだが、
その30人に1人が登録って、つまり、既に何かプレイしてた人が、
FFかー、どんなんかなー、やってみっかー。で、100万人。
もっちろん、最大同時ログインはどれくらいかはしらん。20~30万人くらいいるのかも?
となると、PSO2、まだまだ!って見えるかもしれんが、これは大きな間違いだ。
PSO2って、Windows 限定でしかも、巨大ファイルのダウンロードとインストール、
ゲームパッドを別途用意して、通勤の片手間とかじゃプレイ不可能で、
うん、レベル20、30、40って人が、どんだけこのゲームに本気で時間を費やしてるか。
モバゲーでポチポチプレイする人50万人と、
PSO2のアクティブ9万人と、
どっちがプレイモチベーションが高いと言えるだろうか?もちろんPSO2である。
http://gigazine.net/news/20110920_dropwave_game_planner_cedec2011/
2011年09月20日 09時53分15秒
日本最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」でDropwaveの本城氏によって「ネットワークゲーム時代に求められる、ゲームプランナーの基礎知識」と題した講演が行われました。
日本のガラケーソーシャルゲームの場合は、翌日継続率50%を上回れば上出来です。要は、mobageやGREEのサイトからユーザーが登録して、次の日には半分しかいなるという世界です。30日後の継続率が20%あったら「凄いね」と言われるぐらい、ガラケーソーシャルはユーザーがどんどん流れていきます。逆に、PCオンラインやスマートフォンのアプリは始めるまでの手間が結構かかります。特にPCオンラインゲームは最近何GBというファイルをダウンロードしてユーザー登録をして、そしてキャラクター作ってとかなり手間がかかるので、そこを乗り越えた人の翌日継続率はかなり高いです。
あきらかに、ソーシャルゲーと、PSO2はモデルが違う。
課金ゲーと呼ばれるようなものとは違う。
ゲームを生活の合間で「ひまつぶし」でプレイするのとは全然ちがうよな~。
と、ここまで「状況」についての認識をつらつらと書いてきたけど、
結果言いたいことは、
この課金モデルのまま、PSO2は明るい未来に進めるのか?
ということなんだよね。スクラッチでアホほど課金した自分が言うのもあれだけど、
そうそうはみんな課金しないのでは…。でも、水着は欲しい…。
つか、次回スクラッチはなんか豪勢だと思ってる。
(ヒト系男子フォース服) ヘイズソーサラー
(ヒト系女子フォース服) メルフォンシーナ
(キャスト系男子フォースパーツ) マギウスシリーズ
(キャスト系女子フォースパーツ) イルシオンシリーズ
(髪型) スキンヘッド
(髪型) ショートリーゼント
で、水着が男女で、3色ずつだろ。
ぶっちゃけ全部欲しいです…。キャス子フォースパーツなんか特に欲しい。
ヘッドパーツがちょいとゲットしにくいって気もするが、
世間的人気度でいくとメセタ入手は難しくなさそうだ。
キャス男パーツなんか使うシーン全くないけどな。そもそもいないし。キャラ。
(いずれ作るけど、このパーツは使わないと思う。でもなんか欲しい…)
むしろ、ビキニが思ったより微妙に感じてきたよ。
とにかく、次回は通常スクラッチ11回で終わらせたいぜ…。
でさー、アバター要素のみじゃん。課金って。基本的なモチベーションとしては。
そういう事するなら、もっともっと大量に服/パーツを放出して欲しいんだよね。
しばらくは NPC服しか増えないんだろなーって思ったら、今回オリジナル
フォース服がふえて、ちょっとびっくりしたよ。
でもさ、もっといっぱい服出して、むしろ「そんな服もあるのかー」くらいに
かぶらないようになるといいと個人的には思うなぁ。
たとえば、自分が別でやってる、アバター系ソーシャルゲー(ゲームかこれ?)
http://www.atgames.jp/atgames/html/shop_gacha/gacha/gacha_list.html
@games
これくらいタイアップと服があったらいいと思うんよねー。
共通エリアいくともう全員みたことない服着てる。
あまり大量にあると HDD とか大変なのかな。ローカルで保存はされないけど、
サーバとの通信量がふえすぎるのもやばいのかな。技術的問題もあるかもだなぁ。
ゲームそのものの安定性はかなり改善されたし、なんか発表あるごとに
かみつくやからも多いけど、基礎的な環境はできあがったんとちがうかなぁ。
なので、以下の事を要求したい。(え?w)
・カメラを自由にさせろー
・髪型はアカウント単位で追加できるようにしろー
・髪型とアクセサリーはエステにいかずに変更できるようにさせろー
・ウェディングコサージュ的な超でにくいのをGスクラッチで出さないのはどうなんだー
・カラーチェンジパスをもっと容易に入手させろー
・追加キャラは24時間だけエステオール無料にしろー
あとはーあとはー、うん。今はこれだけだw
■PSUからPSO2へ。http://phantasystaruniverse.jp/news/wis/?mode=view&id=1689
【サービス終了までのスケジュール】
○2012年8月28日(火)17:00
・ガーディアンズライセンス販売終了
・ゲームキー、イルミナスゲームキー販売終了
○2012年8月30日(木)定期メンテナンス終了後~2012年9月27日(木)24:00
・プレミアムコース無料開放
○2012年9月27日(木)24:00
・PSU ID新規登録終了
・ガーディアンズキャッシュ販売終了
・サービス終了
上記スケジュールにつきましては、一部変更する場合がございます。
変更する際には、公式サイト内にてご案内いたします。
http://ameblo.jp/sega-psblog/entry-11313145448.html
2006年よりサービスを開始して6年が過ぎようとしています。
『PSU』の開始当初は、本当に大きなトラブルが起き、その対応に追われました。
始めた開発ブログも満足に更新できずに終わる結果となりました。
あの時に何もできず、結果として皆さんに大きな失望を味わわせることとなってしまったことは、私達にとっても、大きな心の傷となりました。
約1年後「イルミナスの野望」が発売されました。ですが、大ヒットとは言えず、予定されていた新たな追加ディスクを出すこともできなくなってしまい、エピソード3については、ネットワークモードでのストーリーミッションのみでの配信となってしまいました。
「PSU」で危うくなった「ファンタシースター」はそのスピンオフである「ファンタシースターポータブル」の大ヒットで息を吹き返しました。
そして、「ファンタシースターZERO」「ファンタシースターポータブル2」「ファンタシースターポータブル2 インフィニティ」を生み出すことになりました。
そのスタッフたちの経験が、『PSO2』には生きています。
「PSO」だけでなく「PSU」がなければ、ポータブルシリーズの成功も、『PSO2』も絶対に生まれませんでした。
ポータブルシリーズの成功があり、オプション課金やフリーコースの導入、そして新規のアップデートが可能になりました。
オプション課金やフリーコースの導入は、厳しい状況の中苦渋の選択ではありましたが、それによって以後の運営が可能になったこともまた事実です。
ポータブルシリーズを元にした新フィールドの追加や、オリジナルの新コスチュームの追加などもすることが可能になりました。
決して順調とは言えない6年間でしたが、それでもこの6年という期間、運営できたのは、そんなトラブルがあっても『PSU』を愛し、支えていただいたプレイヤーの皆さんのおかげに他なりません。
決して『PSU』の事を忘れていません。
自分達の人生をかけて、作ってきたのですから。この時の悔しい経験があったからこそ、この6年、私達は頑張ってやってこれたのだと思います。
『PSU』を愛してくれた皆さん、本当にありがとうございました。
8月30日以降は、プレミアムコース無料開放を行いますので、サービス終了まで短い間ではありますが、お楽しみいただければと思います。
『PSO』の運営が終了し、そして今また『PSU』の運営も終了しようとしています。
しかし、そのエッセンスやスピリット、そして経験が『PSO2』に間違いなく受け継がれています。
まだまだ『PSO2』は始まったばかりです。
サーバーについても安定の目途が立ちつつあります。
アップデートも続々控えていますし、様々な楽しみがまだ待っています。
オンラインゲームは成長していくゲームです。皆様のご意見により、さらに面白く、過ごしやすい環境へと変化し、ボリュームを増していきます。
皆様からたくさんいただくご意見にも、随時応えていきつつ、よりよい『PSO2』を作り上げていき、オンラインゲームをさらに面白くするために、よりたくさんの人に楽しんでいただけるよう、これからも全力で頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
そして、今後とも『ファンタシースターシリーズ』をよろしくお願いいたします。
つぎはこっちの話。
ついにPSU終わるのかぁ。
最初はいろいろあったけど、でも実は全然不満はなかったなぁ。
大規模ログイン障害の長期化は実に激しかった。(最近では、FF14も似たような道を歩んでたが)
個人的にPSUのいやだったのは、ストーリーかなぁ…。世界観が甘いというか…。
イーサン祭りというか…。ゆりかえしのイルミナスでユーザー持ち上げがごますりにしかみえんというか…。
自分のキャラが、お友達のキャラが、その世界でどんな風に生きているのか?
そこが生々しく感じられれば感じられるほど、好きだ。その世界。
世界を実感できるのに必要なのは「経済がどうなってるか」がわかるといい。そう思う。
収入を得る方法は?かかる生活費は?どんな企業が儲かっていて、自営業の人はどうしてるのか。
家族をやしなうお父さんは?子どもの教育は?政治体系は?そしてどういう歴史を経て現在にいたったか。
たとえばPSUで、ヒューガはGRM社の中では具体的にどんな権限もったポジションなんだろう。
カーツは大尉という階級のわりに重要なシーンで良く出てくる。何故だろう?
アムロも大尉どまりだったように、なんか事情があるんだろうか。
士官学校でてないノンキャリア組だったとか、かなり上位の上官直轄の特殊部隊扱いなのか、
ストーリー上めだってただけど、その他大勢の中の一人にすぎないのか。
ポータブル系未プレイなのでよくわからんだけなのかなぁ。
そうだ。ポータブル。こいつのおかげさまだよなぁ。PSO2があるのは。まさに。
PSUは墓場だったのに、そこから生まれたPSpo系はたいしたものだ。
PSOからモンハンが生まれて、モンハンからポータブルが生まれてw みたいなw
無線でその場で4人プレイって未体験なんだけど、チャット不要で戦えるのって便利なのかな。
PSO2でもスカイプやればできなくはないが、画面に向かってしゃべってたら家の人が「ナニ?」
ってよってくるので無理だがなー!
PSUはワールド分割のおかげさまで、1垢8キャラも作れたからなぁ。
メイキング的には超満足してました。最終的に服もいっぱいあって着替えるのたのしかった。
でも、欲しいアイテムなくなった時点でプレイモチベーションが下がってしまったな。
高性能武器は別にいらないんよね。かっこいい武器があればそれでいい。
季節もののミッションも、初期の方は謎解き要素の多い複雑なもので、マッピングとか
ミッション構造の解析とか楽しかったけど、中盤以降は一本道になったよなぁー。だいたいは。
一時期マッパーだったなー。PSUは。
これとか
これとか
これとかは、自分が作ったのねー。
楽しかったなぁ。wiki に乗るとかすごいうれしかったなぁ。
全部 Excel で作ったのもいい思い出である。
サカーイさんが、今になって PSU を語ってるのも感慨深い。「過去のもの」として
いろいろぶっちゃけてるのが微妙な気分にさせるけど、どう苦い思いだったか、
つつみかくさず喋るとこは自分はかなり好きだ。
PSO2の、α2以降くらいかなぁ。「今運営が何を問題視してどうしようとしてるか」
これを具体的に語りだしたのは。単に着手リストを公開するのではなく、
気持ちが込められてたのが面白かったな。アクション担当の人とか、アイテム担当の人とか、
そういう分業の中堅の方の声とかきけたのも貴重な体験だった。
ソニチはPSU時代から「公式の言ってることがわけわからん」という不満が多かった。
が、なんかPSO2からすっごい改善されたと個人的には思う。
「なんでSHIFT押しでインターフェース消しのSS機能無くした」
「仮想スクリーンモードなんで無くした(設定でできたけど)」
とかわけわからんともあるけど、大筋の、現状のコアな問題点というのはいつも真摯に
語ってきたと思う。商人としては微妙な行為だ。例えば、今年4/12発売の電撃PlayStationで、
会社経営層「その課金モデルでちゃんと利益でるのか?」
サカーイ「でます」
と言ったけど
「本心ではやってみないとわからないと思っている」なんて、
雑誌のインタビューで言っちゃうとか、まじこいつやべーって思ったw
サービスインしてないのに、過去話じゃなくてこれからの問題なのに、
一番重要な部分の建前を本音で上書きしちゃったよwwwwwwwwww
会社の企画部門として「利益が出る確信」は必須事項だろうw
「失敗するかもね」なんて表にだしていいのかwwww
まあ、だしちゃうのがサカーイの恐ろしくもかわいいとこだよね。
今、基本的な環境は整いつつある。
じゃああとはスクラッチだしゃいいのか。
新エネミーだしゃいいのか。
スマホ版も、Vita版もあるにはあるが、今後10年遊べるゲームとして、
どう進化できるのか。まだ進化の未来は見えてこないな。
今あほほどプレイヤーは増えた。課金もそこそこしてる。
でも軽く半分には減るんだろう。近いうちに。
どうなればPSO2は進化できるのか?
自分は、それは、
プレイヤー側で新しい遊びを創出する。
というのが必須であると思う。
いわば、ニコニコ動画=ソニチ、動画P = 一般プレイヤー みたいな図式だ。
CGM (Consumer Generated Media) こそが、2010年代の未来に思ってる。
ソニチは、PSO2という器で、好きにプレイヤーが遊びを創出できるようにすべきである。
まず第一に
「プレイヤーが設定できるクライアントオーダー」
なんていかがかな?
依頼をアップしとくと、誰かがそれを達成してくれて経験値がその人に入るとかね。
グッジョブ!もからめていけばいいと思うぜ。自分の FUN をプレゼントできるとかもいいかもね。
公式のクエよりも非効率な報酬でいいと思うんだよ。別に。
おともだちの作ったのをやる、というコミュニケーションが楽しいんだ。想い出にもなる。
第二に、
「NPCに台詞設定させて、簡単なストーリークエストをエディットできる」とかもいかがかな?NPCに勝手な事しゃべらせたらまずいというのなら、
マイキャラがNPC化してもいいじゃないか。認可制でフレキャラが登場してもいいじゃないか。
面白いクエができたら、口コミでいろんな人がプレイするかもよ?
メッセージパックに台詞仕込むのも楽しいよね。
簡単な謎解きもいれたりしてさ。
ま、あれだよ。発想としては
「TRPG要素を受け入れる器になる」みたいな進化方向ね。
俺はそういうのが好みだなぁ。
いかがですかね。
よし、なんか過去、現在、未来とながれるように記事がかけたぞ!(本気で言ってるなら死んだ方がいい)
この修正版記事を読む人は5人以下だと思うけど、べつによしwwww
うっかり全部読んだ人、乙wwwww ありがとwwwww
じゃ、ちょっと風邪ぎみだけど、もぐってきまーす。